驚き! AIが文字入力でも絵を描いてくれる!

Amazing! AI can create pictures just from text input!

最近、AIが文章から絵を描いてくれるという話を聞き、実際に私も試してみました。結果は「驚き!」の一言です。

始めに私が入力した日本語の指示はこんな文章でした。

The initial instruction I entered in Japanese was as follows.

「画面正面の下4分の1に田んぼがある。下4分の1から4分の2まで草が茂っていて、左右から真ん中に桜の木が一本咲いている。その桜の木の大きさは下4分の2から4分の3まで。4分の3から上は山々が連なり、空には雲が浮かんでいる。」

これを見たAIはすぐに「とても丁寧で分かりやすい指示ですね。」と返してくれました。

まるで人と会話しているようで、「何か改善案がありますか?」と提案までしてくれるのです。

それで、「山々の中に雪に覆われた高い山がほしい」と私が追加リクエストをしたところ、すぐにそれを反映した新しい絵を作成してくれました。

そして完成したのが、こちらの素敵な桜の絵です。

一本桜

このような絵が、ただ文字を入力するだけで描かれるなんて、しかもわずか数秒の間にです。
まさに未来を感じる瞬間でした。

It was a moment when I felt the future that such a picture could be created in a few seconds just by entering characters.

実際にAIが絵を描く際に使われた「英語による描写文(プロンプト)」も紹介します。

“A beautiful Japanese countryside landscape in spring, divided into four horizontal sections: bottom quarter with a rice field, second quarter with lush grass and a cherry blossom tree blooming in the center, third quarter with a range of mountains including snow-capped peaks, and top quarter with blue sky and fluffy white clouds.”

このように、AIに絵を描かせるためには具体的な指示がとても大切だと実感しました。

私が今回強く感じたことは、AI時代に備えるために「明確な指示文を書く力」、そして「自分の考えやイメージを文章化する力」がとても重要だということです。

ただ「きれいな桜の絵を描いて」と言ってもAIには伝わりません。「どこに、何が、どのくらいの大きさで」と細かく指示することで、自分が思い描く絵を実現できるのです。

これからますますAIが活躍する時代、私たち人間がすべきことは「考える力」と「伝える力」を磨くことだと感じました。

As we move into an era when AI will play an even bigger role, I feel that what we humans need to do is to cultivate our ability to think and to communicate clearly.

ぜひ皆さんもAIとの対話を楽しんでみてください!


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: